日本習字こうけん道場

生徒の皆様からの声

荒川区在住、S様(生徒会員の保護者様)
Q
入会のきっかけを教えてください。
A

コロナが初めて流行したころに子供が小学校入学となりました。休校等の影響で、学習面での心配があり、また「字を書く」といったことも、上の子の時より少ないように感じました。実際に鉛筆の持ち方、書き順、字の形が気になり入会しました。

Q
体験の時からけっこう楽しんでくれていましたが、その後はどうでしょうか?
A

他の習い事や塾は行きたくないという日も多く、毎回説得するのが大変ですが、習字だけは絶対に行きたい、と言い続けています。理由はわかりませんが、習字にはとても行きたがります。最近になって、級が上がらなくなってきたことは、少し気にしているようですが。。。モチベーションは変わらないようです。

Q
当教室の良いところ、悪いところを等を教えてください。
A

良いところは、「都度予約制」なので学校行事の都合等に合わせて通えるところです。あとは、先生が優しいとか、たくさん褒めてくれるとか、挙げるといろいろありますね。

Q
この先、教室やお子さんにどのようなことを希望しますか?
A

そうですね。。。先生にはもっと厳しくしてもらってもいいです。うちの子にだけでも。ぜひ、ガツンと言ってください。少しだらけている時もあるようです。うちでもシッカリ言い聞かせたいと思います。そして、出来れば長く続けさせたいと思っています。私の字があまりきれいではないので、きれいな字が書けるステキな大人になってもらえたらと思っています。

足立区在住、T様(成人会員)
Q
入会のきっかけを教えてください。
A

定年退職をきっかけに何か新しいことを始めたいと思ったときに、子供のころに習っていた書道を再開してみたいと思いました。

Q
久しぶりに筆を持ってみた感想はいかがでしたか?
A

はじめは手が震えてしまいました(笑)。緊張していたわけではないのですが、感覚が戻せるか不安だったかもしれません。先生が「どうぞ気楽に」「昔の感覚は必ず戻りますから心配ありませんよ」と繰り返し言ってくださり、また、指導の時も穏やかにお話してくださるので、だんだん安心して練習をすすめることが出来るようになりました。

Q
隣接区とはいえ、やや遠方からおいでですが、教室に通うことは大変ではありませんか?
A

天気が悪い日はバスを利用しますが、いつも自転車で通っています。自転車だと20分くらいですが、それほど苦には感じていません。バスのアクセスも良く助かっています。

Q
この先、どんなことを目指していますか?
A

先生は級や段は目安とおっしゃっていますが、やはり成人の最高の八段を目指して、生涯の趣味として続けていけたらいいと思っています。近所のコミュニティセンターで書道サークル活動もしてみたいと思っています。