新規ご入会で習字セットプレゼントキャンペーン実施中!無料体験も随時受け付けています。

美しく正しい文字を継承する

手書き文字には想像を超えた美しさがある

習字(正しい書き方)から古典臨書(芸術書道)まで

一人ずつ異なる筆づかいの特性に合わせて、上達のコツを伝えます。

手書きの良き文化は、パソコン、スマートフォン等の機械の恩恵を受けるにつれ、薄らいでしまったように思います。いざ手書きで手紙を書こうと思っても、綺麗に上手に書きたくても急には難しいものです。

大人になってから、学びを始めたとしても遅いことはありません。子どもの時から学べた場合には、大人になってから「やってて良かった!」と実感できる場面がたくさん待っていることでしょう。

美しく、正しい文字を書ける「技」は一生自分の宝となります。どうぞお気軽においでください。

 

講師紹介

ちょっとくらい失敗したって、笑顔で楽しく!

サードプレイスとなることを目指して。

新型コロナウイルスが流行し「ステイホーム」が言い渡されてからしばらくの間、私は家にこもらなくても皆で集える場を設けることはできないか、と模索を続けていました。
「少人数」かつ「飛沫が飛ばず」感染リスクが少なく集えて楽しめるものはないかと考えた時、私が趣味にしていた書道を皆さんと楽しめたらよいのではないかと考えました。
それをきっかけに本格的に書道教室の運営をはじめ、現在6歳から70代の方まで80名を超える生徒様に通っていただいております。

当教室は、曜日や時間を固定で通っていただくのではなく、都度予約制としています。学校や家庭のご都合等に合わせて、通いやすい日時に来室していただけます。

家、学校と同じくらい好きな場所、または仕事の息抜きのサードプレイスとして、当教室に来てみませんか?

看生院書修会 日本習字 こうけん道場

支部長 釋 康絢(しゃく こうけん)

お知らせ

無料体験会等、各種イベントの予定についてご案内します

アクセス情報

第四、第五、第七峡田小学校から徒歩6分

東京都荒川区町屋8-1-17 コートアネモス101
電車でお越しの方
各線町屋駅より 徒歩6分

バスでお越しの方
都営バス 一本松バス停より 徒歩2分

目印となるお店
ファミリーマート町屋一丁目店
無煙焼肉 炭美

小学校より
第四、第五、第七峡田小学校より徒歩5分

PAGE TOP